春爛漫

勉強方法の悩み解決

高校生物 Biology
生物は得点が安定しない、高得点も期待できないとする生徒が多く、そのため大学受験において生物選択者が少ないのが実情です。的確な指導で勉強法や対策が明確になっていれさえすれば生物で高得点も獲得できるのです。

高校生物 Biology

前向きな生徒

Q. 先生、生物ってどうやって勉強すればいいの?生物って暗記教科だけど、僕暗記は苦手なんだ…どうすればいい?

A. まず、コロちゃんは生物が暗記教科だと思っているみたいだね。確かに、聞いたことのない単語が出てきたり、植物や動物のからだの仕組みとかあまり馴染みのない分野かもしれないね。でもね、コロちゃん。実は生物も暗記教科ではないと先生は思っているんだよ

Q. え、暗記教科じゃないの?でも、教科書には知らない言葉が沢山あって、もう何が何だかわからないよ

A. もちろん、知らない言葉や新しくでてくる単語は覚えていかないといけないね。でも、生物の勉強はただ言葉を覚えればいいだけじゃないんだ。一番大事なのは、一つ一つの仕組みや役割などを他の内容と関連づけて考える思考力なんだよ

Q. 先生、それって一体どういうこと?

A. 例えばね、私たちの体の働きとして、消化や排泄、血液の仕組みなどを勉強したのは覚えてるかな?

Q. うん!覚えてるよ。でも、それって消化は消化、血液は血液って、それぞれ別々のものなんじゃないの?

A. 実はね、これらは全部繋げて考えることができるんだ!まず、私たちがご飯を食べると口や胃の中で食べ物が分解される、消化という働きが行われるよね。そうすると体を維持するために必要なエネルギーは血液の中を通って肝臓という場所まで運ばれていき、そこで貯められるんだよ。そして、残りのいらないものも、また血液の中を通って腎臓というところまで運ばれていき、排泄されるんだ。他にもね、血液に含まれている赤血球っていう細胞は酸素を運ぶ働きがあって、私たちが普段無意識にしている呼吸という働きとも大きな関連があるんだよ

Q.  へぇー、そうだったんだ。なんとなく働きを覚えてるだけだったから、そんな関係性があるなんて知らなかったよ

A. そう、実はそうだったんだよ。生物の勉強はね、仕組みや言葉を覚えることは必要だけど、それがどんな風に関連しあっているのかを整理できればとても強いんだ!それにね生物って科学や物理みたいに見えない力や物質が出てくるわけじゃなくって、自分たちの体の仕組みや実際に起きている環境問題なんかにも触れるからとても身近な内容で、イメージしやすいと思うんだ!だから、文字をひたすら覚えるよりも、イラストを使ったりして勉強するのがとても効果的だと思うよ!

Q.  そうだったんだ!生物は完全に暗記教科ってわけじゃなくって、仕組みや役割とかを関連づけて考えることが大事なんだね!だんだん興味が湧いてきたよ!先生、他にもそういうお話ってある?

A. お、興味を持ってくれて嬉しいよ!じゃあ、続きは一塾での授業を通して沢山教えてあげるね!楽しみにしててね!

高校生物の勉強方法に進む››